

続・ジップライン
昨日のブログのめんどくさい発言についてのお詫び。 誤解を与える表記になっていたことをお詫びします。 個人情報保護と特定商取引法について見やすい場所に設置しました。 めんどくさい発言と商品の発送予定日が遅れてしまうことについては 無関係です。 大変申し訳ありませんでした。 ツリーピクニックアドベンチャーに 新商品(後日報告)の納品と、クレミアソフトクリームを食べに行きました。 もくもくハウスに入ると、メニュー表が。あれ?少ない。今から多くなるのでしょうか? あったあった。 って高っっ!!思わず笑ってまったわ。 なんせ、今までのソフトクリーム350円だと思ってたもんやから150円の便乗値上げやって思ってまいました。 財布を忘れてたために、結局一緒にいった相棒の関くんにお金出してもらったんですけどね。 期待以上ですわ。150円の壁なんて軽く超えて行きました。 クッキー生地のコーンに甘いソフト。 気持ち小さいかなと思ったけど、 この濃厚さを考えると、これまたちょうど良い!! その後、ジップラインのセンターハウスに移動。からの開いてない笑 納品書もってき


悩んでます。
最近Amazonなんて、次の日には商品がきます。楽天のアスクルも、その名の通り明日来ます。 それに対して、まんまるファームの発送は遅いです・・・・ 個人的には、気にかけていてもどうしても、メールを確認するのが後回しになってしまいます。 なので、朝には一辺確認はするので、、、 例えば、1日の昼に注文があった場合、確認するのが2日の朝、発送は3日になります。 また土日は、お米が冷蔵庫から出せないため、 火曜日の出荷になります。 え?こんなんでほんとに現代人に対応できるのかという声が聞こえてきそうです。ごめんなさい。 連絡の順番は、まずは電話!!電話をくださると、ものすごく早く対応できます。 次にLINEやFACEBOOK。ここらは、随時確認をしております。 その次がメール、FAX。確認遅れます。 けど、頑張ります。。。 話は大きく変わりまして、昨日旅サラダでラッシャー板前が池田町にきました。その時の様子を写真報告します いやー怖そう。乗ってみたいなぁ!! ラッシャーさんすごく、ファンサービスがよかったです!隣は同じく池田の新婚さん。高尾家。 今回旅サ
発送日
本日は、新婚さんいらっしゃいを見て、お米の注文をしてくださった人に お米をやっとこさ、発送して終わりました。 昨日風邪気味になってしまい、 久々に、外食で浜寿司に。そして、案の定、唇が荒れるという・・・ なんやろうか。浜寿司と、はなまるうどんの醤油は すぐに唇があれます。 朝明るくなって寝過ごしたと思って時計をみてAM6:30 大夫朝方人間になってきました。 本日も、苗入れをして、育苗ハウスを午前中にたてて 午後からは、米の発送。 そしたら、いつまでたってもトラクターが動いていないのをみた、近所のおっちゃんが 「余計なことをいうようで悪いけど、今年は水不足で早めに作業した方がええぞ。こりゃ警告だぞ。」 とのこと。 ふむ。σ(-ω-*)フム 弱ったなぁ。今年は遅く作業にかかるつもりが・・・うーん。。 まぁ。年配の話は聞くもんだと。明日からは急ピッチで作業にかかります。 雨ふれーーー


11ldkの家と400坪の土地の我が家
ようやく、綺麗になってきました。GOOGLEアースで我が家の家をみると、、、 こんなジャングルみたいな家を、、 自分で木を切り、家を塗り、なんとか外観リフォーム終えてきました。 ワークステイ受け入れ、もしくは、宿泊業の免許をとろうと思っています。 家を買うことで、地域の人に迎え入れてもらった気がします。 また、創造以上に家の維持管理に時間を費やしてます。。。 けど、家をリフォームするのは、誰からの指図もうけないので毎日の楽しみと, かしてます。


むじな、むじなっていうけど、ニホンアナグマのことなんですね。
本日の夜動画アップするとして、、、 本日、新婚さんいらっしゃいに出演します。 12:55分からテレビ朝日です。 まんまるファーム 丸石


春の作業
まんまるファームの春の作業はハウスを作るところからはじまります。 といっても、自分自身ではハウスを持っていないので、自分の苗がはいる予定のハウスのお手伝いをしにいきます。 使う苗は大体1600枚ほどになります。 さらに、春は助け合い。いろいろなところに顔をだしては、できることを手伝います。 これは、パイプラインでおくる水のおおもと。そこに詰まった砂利を掃除します。 さらに、高所作業も。園芸ハウスも、春の間は育苗ハウスとして使うので、 やはり、天場のビニールをかけます。 命綱なし。農業って、危険作業おおいような・・・ 案の定、軽トラの上はぐちゃぐちゃになっています。。 これは、みのる式の田植え機。町内の農家さんで、みのる式を使う人は大変すくないです。 このみのる式、手間はかかりますが、生育がものすごくはやい。無農薬なんかに適しております。 この農家さんの土づくりも手伝います。 いろいろ手伝って思っていることは、春は、すぐに自分自身で苗やハウスを作るより、 手伝いにいって、学んだほうがいいなと。 効率よく作業をするには、いろいろな作業を見て体験して覚